2013年08月11日

ラスト伊勢佐木マルシェ



今日はラストの伊勢佐木マルシェでした。






まめやさんも協力して、
一緒にお店を出してくれました。
今日はすごく暑かったのですが、
わたし以外のみんなは倒れそうになりながら
販売がんばりました。




わたしは授業のため、途中で抜けてしまったので、
ラスト1時間ほどのお客さんの流れはわからないのですが、
それまでの野菜を買いに来たお客さんの数は
今までで最低でした。
暑さで人が外に出ないというのもありますし、
こんな暑いなかで販売している野菜なんて
鮮度が悪そうだと思ったお客さんもいたでしょう。
また、お盆休みに入ろうとしている時期なので
30〜40代の方が少なかったような気がします。
帰省しているのでしょうか、それとも旅行でしょうか、
外を歩いているのはほぼ高齢の方ばかりで、
さらにおじさんの方が多かったです。

臼井さん曰く、今年は6月から天候不順で、
急に暑くなったり、急なスコールが続いたり、
かと思えば涼しくなったりして
カフェや飲食をやっているお店さん同士の中でも
お客さんが全くこないよね〜という話に
なるようです。
わたしたちは最後まで
とことん天候に恵まれていませんでした。


しかし、加工品は野菜が全くでていない割には
売れました。
こんな暑いから野菜を食べるなら生で
サラダ…ドレッシングかな?
という風な思考回路が生まれたのかもしれません。
別に外で売ってても一応テントの中なので、
野菜よりも鮮度を気にする必要はありません。
ということでやはり、野菜の鮮度に問題があったと思います。
夏に外で猛暑に野菜を販売するものではないなと思いました。
スイスチャードも葉が変色していました。


加工品はわたしがいなくなるまでに
完売したいので、頑張りたいです。

そして昼からは池田先生の授業でした。


インターンの経験を活かして
高知へ帰って何かアクションを起こす時に、
ポイントとなる部分が「社会力」です。
自分のプランは割と自己満足であったり、
外への広がりが欠けていた部分があったので、
みんなのプランを聞いて、
自分がしたいことをするのだが、みんなはそれが自然と
社会貢献へつながっているということに気付き、
わたしもそうあるできだと思いました。
留学やいろんな人の話を聞きに行くなどの
自分磨きも大事ですが、
そうすることによって社会がどうよくなるのか、
という場面まで考えていきたいと思います。




  

Posted by スギモト サキ at 00:56Comments(1)