2013年08月01日

木曜弁当販売 食と農のプロデューサー養成講座ラスト


今日は木曜日でした。
今まで木曜日のお弁当販売では
そんなに苦戦した記憶はないのですが、
今週は月火水と割とよく売れていたので
今日はがくっと売り上げが下がりました。




特に今日は女性のリピーターの方がすごく少なかったです。
おそらくいつもの10分の1ほどしか来ていません。

明らかに今週のメニューのお弁当は
食べ尽くした感がありました。また、今日は
臼井さんのカレーが出せない日で
お弁当の種類が4種類だったので、
見栄えも少なくて新規のお客さんがあまり
引っかからなかったのかもしれません。

Twitterで弁当販売開始直後に
その日販売しているお弁当の種類を
UPしているのですが、
その投稿を見て買いに来なかった方もいたかもしれません。
いすれにしても今週のお弁当のメニューは
もう5日目となる明日の金曜日に
またお弁当が全く売れないのなら明らかに
週替わりのメニューに対するマンネリ化だと思います。
やはり臼井さんがちらっと言っていた
日替わり(曜日替わり)でお弁当のお店のシフトを組んで
毎日何かしらメニューが変わった方が
いいなと思いました。

そして1時以降が全く動きがなかったのですが、
残っていたお弁当はというと
ラトリエとうお時のボリュームがありそうな
お弁当系だけでした。
サンドやナポリタンなどの軽食系があれば
少し売れたのかなと思いました。
また、今週のお弁当のメインメニューは
魚のパン粉焼きと鳥の唐揚げだったので、
両方とも油のイメージが強く、
あっさりしたものを求められた方(食欲がない高齢者)が
食べるものがないと言っていました。
一つは健康志向強めなお弁当があると
いいかもしれません。


そして夕方からは山下公園花火大会を見ずに
食と農のプロデューサー養成講座最終回でした。

今日の講師は商店街活性化、
かながわ朝市サミットの発起人である
大場保男さんでした。

講座前には藤岡さんがお土産に桃などをくれました。





自分がこれからのマルシェで売っていく
加工品集めのために
3月に農家さんを紹介してもらうため農政事務所の
行政の方を訪ねて行ったりしたように、
大場さんの地域での活動もそういった
農家さんを紹介してもらうために農協に行ったり
広報して集客するためにバスの中吊りチラシを
無料で載せてもらったり、町内会の回覧板にチラシをいれたりと
現実的といいますか、学生である自分としても
目に見えやすい(想像しやすい)行動をもとに、
いかにコストを抑えて、行政をかわして
やっていくのかという実践的なお話が聞けて
ほんとによかったです。


そして3ヶ月続いたこの講座も今日で
最終回だったので、講座後は中華街に出て懇親会を
行いました。




治田さんのお計らいで
お手伝いという形で全回タダでこの講座を
受けさせてもらっていたのですが、
最後の最後の飲み会でみなさんに自己紹介をさせていただき、
8/31までしか横浜にいないので、是非送別会を開いてください!!
と、おこがましいことを発言したら
みやじ豚の宮治さんを筆頭に八百屋の藤岡さん、
アフター(飲み会仲間)のみなさんが乗ってくれて、飲み会に途中参加の渡邉さんも
参加が決まり、8/20にその送別会兼
わたしの半年間のインターン報告会が決定しました!!!
いや〜、言ってみるもんですね〜。
わたしのために、いろんな経営者さん・大人の方たちが
集まって下さるなんて…信じられません!!!
8/31のインターン生みんなが集まっての
最終報告会の前にリハーサルとしてこの報告会は
気合いを入れて作りたいと思います。  

Posted by スギモト サキ at 01:36Comments(2)