2013年08月22日

ハム工房まいおか(加工品、精肉、惣菜、野菜)



〒横浜市戸塚区舞岡町777
TEL045-822-5789
市営地下鉄ブルーライン「舞岡駅」の出口すぐ近く

こちらは戸塚区の舞岡にある養豚農家さんが
やっている「ハム工房まいおか」さんです。

   戸塚区の舞岡にあるお店ではいろんなものが販売されていました。
    ハム、ウインナーベーコンなどの加工品、
    弁当やコロッケ・メンチカツなどの惣菜、
     新鮮なとんかつ肉やしゃぶしゃぶ肉といった精肉、
    安全な香辛料や材料作ったカレールー、ドレッシング、豆腐や納豆、ジャム、
    北見畜産で生産された米やイチジク、梨、イチゴなど季節ごとのフルーツetc




    中でもやはり豚農家さんなので、豚の加工品はどれもとっても美味しいです。
    

    ソーセージは肉の旨味がまさに凝縮されていて
    焼くとプリプリですごく美味しいです。
   


    そのほかベーコンや味噌漬けの「ハマッこ豚漬け」は
    キャベツなどの野菜と炒めると贅沢な最高のおかずになります。
    もちろん着色料は一切使用しておりません。



    舞岡のお店のほかにはお近くのJA横浜「ハマッこ」直売所で買うことができます。
    また、毎週水曜日のお昼からは戸塚区役所の3階にある
    直売コーナーでもお買い求めいただけます。



代表 北見満智子さん



  

Posted by スギモト サキ at 17:13Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

横濱アイス工房(ジェラート)

こちらは戸塚にある
「小野ファーム直営 横濱アイス工房」さんです。
本店 横浜市戸塚区上倉田町1457
    TEL045-862-9753
ゆめが丘店 横浜市泉区和泉町982-1
         TEL045-800-5353




近代酪農発祥の地『横浜』で
牧場直営の本格派ジェラートアイスクリームを販売しています。
地元の牧場《小野ファーム》の毎朝搾りたての牛乳を素材に、
生産から加工・販売をする100%本物のアイスクリームです。



店頭には20種類ほどのジェラートは常備していて、
その他季節ものも含めると50種類以上のカップアイスが並んでいます。
(着色料や香料は一切使っておりません。)
このように美味しいいろんな味が作れるのは、
お店から近くの牧場直送の生乳から作ったミルク味が
濃厚で美味しいからです。




また、季節ものの紫芋やさつまいも、かぼちゃ味のアイスを
作るのに使っている野菜は小野ファームで採れたものを使っています。
そして、乳牛の糞を堆肥にして神奈川県内の果樹園や野菜を作っている
農家さんに使ってもらい、主にその果実(浜なし、浜ぶどう、スイカ、キウイ、いちじく、柿etc)を
アイスに使うというふうな地産地消サイクルも地域でできています。



JA「ハマッこ」の直売所や戸塚区役所の直売コーナー(金曜日12〜16時半)、
スーパー(京急ストアー、いせざきモール)、デパート(マークイズ)など
いろいろなところに卸したりもしています。
さらに、イベント時に楽しめるアイスケーキもございます。
お中元、暑中見舞い、誕生日などの贈り物にも大活躍!
店内や店の外にも食べるスペースがございます。
是非店頭に足を運んでみてください♪

  

Posted by スギモト サキ at 17:09Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

角田良子さん(漬物)

販売所:JA横浜直売所「ハマッこ」メルカートきた店
@角田良子 さん

味なす(茄子が採れる時期:夏)



都筑区の大熊町で農家をやっている
角田良子 さんの加工品は漬け物シリーズです!
この味なすは色もきれいで
塩加減もちょうどよくて田舎で食べた
おばあちゃん家の漬け物が思い出されます。

鮮度が命なので、近くのJA直売所や自分が
イベント出店して直売する時しか売っていません。
冬は白菜などの漬け物も出てきます。
まだまだ元気で自宅用ですが梅ジュースや
杏子ジュースなども作っていました。
加工品の試作品をいろいろ試しているようで、
野菜まんじゅうのようなものも
作っていたようです。
是非角田さんの加工品を食べてみてくださ〜い!☆



製造者:角田良子 さん

  

Posted by スギモト サキ at 17:04Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

加工倶楽部かながわ(ドレッシング類)

神奈川区の女性農家さん団体
「加工倶楽部かながわ」 さんは神奈川区でたくさん採れる
キャベツの消費を増やそうとして
キャベツに合うドレッシングを開発しました。
販売所:JA横浜直売所「ハマッこ」かながわ店

ごまドレッシング(1年中)


こちらはキャベツがよく採れる
神奈川区の農家さんたちが
キャベツの消費を増やそうと
開発したドレッシングの一つ、ゴマドレッシング。
ごまのコクが濃厚です。
スーパーで売ってるような
市販のものと違ってクリーム系のものは
一切入っていないので、
体にもとても良さそうです。
オススメの食べ方は一味唐辛子と混ぜると
さらに美味しいドレッシングになります。
原材料はごま(国産)、たまねぎ(国産)、
食酢、醤油、油、砂糖です。


タマネギドレッシング(1年中)


こちらもキャベツに合うドレッシング。
シャキシャキのタマネギたっぷりで
ピリ辛なドレッシングです。
タマネギのみじん切りがたっぷりですので、
美味しくてあまりかけ過ぎちゃうと
すぐになくなってしまいます。
加工倶楽部かながわさんのドレッシング類では
一番の売れ筋です。
原材料はたまねぎ(国産)、食酢、みりん、醤油、
油、酒、砂糖、塩、唐辛子です!




りんごの焼き肉のたれ(1年中)


りんごたっぷりですので、
非常に甘口なタレとなっています。
焼き肉のタレですが、生のキャベツやサラダや炒め物でも
何にでも使えます。
原材料は林檎、醤油、砂糖、たまねぎ、
みりん、酒、白梅酢、にんにく、生姜、
唐辛子です!


加工倶楽部かながわ代表・鈴木キヌ江さん
  

Posted by スギモト サキ at 17:02Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

串田光江さん(タレ、調味料)

@JA横浜直売所「ハマッこ」メルカートきた店
#串田光江さん


なしの焼肉のタレ(8月の初旬〜10月)


タレに入っているタマネギとニンニクは
串田さん宅の畑で採れたものを使用しています。
加工倶楽部かながわさんの
「りんごの焼き肉のタレ」よりはニンニクや生姜も
入っているため辛めのタレとなっています。


トマトピューレ(1年中)


シンプルにトマトをピューレ状にしただけのものです。
原材料はトマトのみ。
串田さんの畑で採れたトマトです。
パスタやリゾット、ラタトゥーユ、スープ、
ピザなどの料理を作る際にお手軽に
使えます。



トマトケチャップ(1年中)


タマネギたっぷりで甘めの
トマトケチャップです。
タマネギの歯ごたえが美味しいです。
塩、砂糖加減も絶妙です。
原材料はトマト・砂糖・玉葱・塩・酢・
ニンニク・胡椒・唐辛子・ローリエ。


製造者:串田光江さん  

Posted by スギモト サキ at 16:59Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

平野さん(漬物系)

販売所:JA横浜「ハマッこ」直売所7店舗
                      メルカートきた店
                      メルカートみなみ店
                      メルカートいそご店
                      たまプラーザ店
                      都筑中川店
                      本郷店
                      瀬谷店


きゅうりのからし漬け


らっきょう


桜の塩漬け



梅干し


ヤーコン味噌漬け

  

Posted by スギモト サキ at 00:25Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

平野さん(ビン系)

販売所:JA横浜「ハマッこ」直売所7店舗
                      メルカートきた店
                      メルカートみなみ店
                      メルカートいそご店
                      たまプラーザ店
                      都筑中川店
                      本郷店
                      瀬谷店


ジェノベーゼソース

今年のフキさんの新商品です。
平野さんの畑で無農薬で自家栽培したフレッシュバジルを
たっぷり入れたソースです。
パスタに肉や魚料理に、温野菜。いつでも手軽に
イタリアンが楽しめそうです。

バジルペースト

バジルをペースト状にしたものなので
少しどろどろ感を生かして
ピザやトーストにどうぞ。


ひすい梅

平野フキさんの代名詞「ひすい梅」。
色がとってもきれいです。
甘くて柔らかいですね。
おやつに是非。


甘酒

米と糀で作っています。
この甘酒糀のジャムも平野さんは
作っていますが、それを砂糖代わりに使った
スコーンやクッキー、ケーキなどの
スイーツは体にもいいし、とてもおいしそうですよね!

塩糀

一時期爆発的な人気だった塩糀。
シンプルにサラダにかけても美味しいし、
塩の代わりに使って一味違う料理ができそうです。
  

Posted by スギモト サキ at 00:24Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

平野さん(ジャム)

販売所:JA横浜「ハマッこ」直売所7店舗
                      メルカートきた店
                      メルカートみなみ店
                      メルカートいそご店
                      たまプラーザ店
                      都筑中川店
                      本郷店
                      瀬谷店

平野ふきさんのジャム系の加工品は、
年間6000本も売れるほどの人気商品。
レシピはジャムだけでも24種類あり、
加工、瓶詰め、ラベルの印刷まですべてフキさんが
一人で手掛けています。


りんご(9~7月)

ピンクの色がとてもきれいで
リンゴの小さい果肉が歯触りで感じられます。
とっても甘いです。

ルバーブ(1年中)

すっぱあまいです。
食物繊維が豊富で体にもいいです。
もともと白ワインに合う野菜なので上品な味わいです。


ブルーベリー(1年中)

平野さんの畑で採れたブルーベリーを
たっっぷり使用しています。
ほかのところで売っているものよりも
非常に濃厚です。
ブルーベリーの形が残っているところもあるので
それを噛めば香りが楽しめます。


キウイ(12~7月)

こんなにきれいな緑色を出すのは
すごく工夫が必要だと思います。
中国で買った銅鍋を使ったりしています。
酸味と甘みが程よい感じです。

みかん(12~5月)

柑橘類なのでパンに合います。

にんじん(1年中)

ニンジンの味もほのかにしますが
全然嫌な感じではなくすごく食べやすくて美味しいです。


ラズベリー(7月~5月)

きれいな真っ赤なラズベリージャム。
ベリー系はビタミン不足の方に
特に食べていただきたいですね。


夏みかん(4~12月)

さわやかでとてもおいしいです。
夏みかんの香りが普通のみかんとはまた違って
いいと思います。

しょうが(1年中)

ソーダ割りにして飲むと
無添加のジンジャーエールになります。

ゆず(3~8月)

さっぱりさわやかジャムです。


さつまいも(1年中)

芋のころころした形や
芋の匂いがとても感じられて
甘くてほんとに美味しいです。


紫芋(1年中)

色がものすごくきれいです。
初めて見たときは驚きました。
着色料なんて一切使ってないのですよ!
そして味もいいし、食物繊維が豊富だし、
珍しいし、ほんとにおすすめ商品です。

  

Posted by スギモト サキ at 00:17Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

かねこふぁ~む(加工品、調味料)

舞岡ふるさと村 かねこふぁ~む
〒横浜市戸塚区舞岡町1911

*アクセス
・市営地下鉄(ブルーライン)舞岡駅から歩いて20分
・JR「戸塚」駅江ノ電バス8番より舞岡台循環「公園前」下車徒歩3分or京急ニュータウン行「京急ニュータウン」(終点)下車徒歩5分      
・市営地下鉄「舞岡~道岐橋」より舞岡台循環「公園前」下車徒歩3分or京急ニュータウン行「京急ニュータウン」(終点)下車徒歩5分      
・JR「港南台」駅バス45系統より上永谷経由「京急ニュータウン」(終点)下車徒歩5分


青旬の梅ジャム(1年中)

熟する前の梅で作ったジャムです。
すっぱあまいジャムです。
梅の果肉たっぷりです。
パンにも合いますが、特にヨーグルトにぴったりです。


梅ジャム(1年中)

黄色く完熟した梅で作ったジャムです。
甘いです。
しかしこのジャムが一番ヨーグルトに合います。
とっても美味しいです。
梅農家のかねこふぁ~むでは他にも栗や柿、キウイフルーツなどの
いろんな果実を育てています。
そして期間限定でその一部の果実のジャムが売られています。
イチジクジャム(9~10月)
みかんジャム(11~7月)
湘南ゴールドジャム(3~5月)
ゆずジャム(10~6月)


直売所に並ぶ果実は
梅(5~6月)
イチジク(9~10月)
栗(10月)
柿(10~11月)
キウイフルーツ(12月)
みかん(11~12月)   です。


ねり梅

梅干しと砂糖とみりんで作られています。
茹でたジャガイモや冷やしたきゅうりにつけて、
マヨネーズと混ぜて梅マヨもとっても美味しいです。

ポケット梅干し(1年中)

おやつ感覚で食べられる味付けされた
種無しの梅がたくさん入っています。
小さくてお手軽だから
お散歩中の塩分補給などにも使えます。


笑ゴマ、コリアンダーシード(5月~売り切れるまで)



ゆかり(1年中)

梅と一緒に漬け込んだしそを、天日で干して、
ミキサーで細かくしたものです。
ご飯にかけたり、おにぎりに混ぜてどうぞ。
  

Posted by スギモト サキ at 00:06Comments(0)横浜マンマの食卓

2013年08月22日

かねこふぁ~む(調味料、加工品)

舞岡ふるさと村 かねこふぁ~む
〒横浜市戸塚区舞岡町1911

*アクセス
・市営地下鉄(ブルーライン)舞岡駅から歩いて20分
・JR「戸塚」駅江ノ電バス8番より舞岡台循環「公園前」下車徒歩3分or京急ニュータウン行「京急ニュータウン」(終点)下車徒歩5分      
・市営地下鉄「舞岡~道岐橋」より舞岡台循環「公園前」下車徒歩3分or京急ニュータウン行「京急ニュータウン」(終点)下車徒歩5分      
・JR「港南台」駅バス45系統より上永谷経由「京急ニュータウン」(終点)下車徒歩5分

梅ジュ

梅ジュースのもとです。
水で5~7倍にして薄めていただきます。
さわやかで甘くて上品で、
とても美味しいです。
砂糖の代わりに料理にも使えます。


梅酢

梅の香りがするお酢ですね。
しかし普通のお酢よりまろやかです。
そんなにすっぱくありません。だから何にでも合います。
たとえばトマトにかけていただくと
甘さを余計に引き立たせてくれます。
刺身やてんぷら、サラダなどにお使いいただけます。
また、梅ジュとブレンドすると
暑い夏には最適なスポーツドリンクみたいにも
なります。


柿酢

香りはフルーティーですがとても酸味が強いです。
舌にピリピリくる酸味の強さです。
しかしお酢代わりに健康のために薄めて毎日飲むと
とっても体に良さそうです。


梅干し

塩分約15%です。
塩と梅と天日のみで作ります。
梅のサイズが大中小あったり、
少し傷がついたもので作ったお得サイズもあります。

梅エキス

まさに万能薬です。
梅のエキスがすべて詰まっています。
お箸を一刺ししてそれを
コップでお湯に溶かして毎朝梅の
クエン酸パワーと抗酸化作用で
疲労回復・老化防止ですね!



かねこふぁ~むの敷地内にある喫茶「あとりえ」では
梅ジュースはもちろん美味しいコーヒー紅茶
梅ジャムヨーグルト手作りケーキなどがいただけます。
お店の中はとてもアットフォームで、
知らないお客さん同士がすぐにお友達になってしまいます。


営業日:水~日曜日11:11~17:00
  

Posted by スギモト サキ at 00:04Comments(0)横浜マンマの食卓